TOP

日本茶BANKリスト

全国各地でつくられているお茶を紹介します
茨城
猿島茶(さしまちゃ)

 茨城県西部の猿島台地と呼ばれる平坦な台地で生産されている猿島茶(坂東市・古河市・常総市・八千代町・境町)。
 ペリー来航で海外交易の必要性を感じた地元の豪農により、全国茶産地に先駆けて、1859年に日本で初めての海外(アメリカ)へ輸出された。
 
猿島茶伝統の手揉み製法を守るため、若手を中心とした「さしま茶手揉保存会」が組織され、その伝統と技術が継承されている。

※参照元
 茨城県営業戦略部販売流通課
 https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/tea/

古内茶(ふるうちちゃ)

 "水戸黄門"で知られる徳川光圀も愛したといわれる「古内茶」。
 当時は清音寺の境内のみで栽培されていたが、光圀公の進言により古内地区一帯で栽培されるようになった。今も清音寺の境内には親木が残っている。

※参照元
 茨城県営業戦略部販売流通課
 https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/tea/

奥久慈茶(おくくじちゃ)

 室町時代末期頃、左貫(さぬき)地区にあった西福寺(さいふくじ)の僧が、京都の宇治から持ち帰った茶の種子を植栽したことが奥久慈茶の始まりとされており、400年以上の歴史がある。
 低温多雨で冬季の寒さが厳しいで奥久慈で育った茶は、水色の濃さ・香りと渋みの強さ・コクの深さといった特徴を持つ。

※参照元
 茨城県営業戦略部販売流通課
 https://www.ibaraki-shokusai.net/brand/tea/

日本茶BANKが紹介するお茶の事